ようこそ マニュアル車の運転テクニックと車の運転入門 へ

  1. ホーム
  2. 運転入門
  3. 直進シリーズ (その1)。車の基本は直進です。
車の基本は直進です。
初めて運転席に座ったとき、アクセルペダルを踏むことやブレーキングのことなどと同時に、目の前の大きなハンドルを廻さなければならないという、重大な問題に直面します。
確かに、これが当面の最大の難物かも知れませんね。

何ゆえに直進性?
曲がる前に、クルマの本質は真っ直ぐに走る事だと考えているからです。
「少し変だなぁ」と思うのは、車のコマーシャルで「走る・曲がる・止まるの基本性能をナントカ・・・」と謳っているメーカーが過去にありました。
ご本家がそれで良いのか?と思ってはいました。
「真っ直ぐに走る・曲がる・止まる」では無いでしょうか?
多分、本音は「速く走る」事をアピールしたかったのでしょう。

直進安定性が良くなければ運転はしずらいし、高速道路など走れたものではありません。
各部に狂いが無ければ、平坦な道路ではハンドルは軽く押さえている程度で真っ直ぐに進んでくれるべきなのです。
最近は、殆どの車種でステアリング系統はラック&ピニオンになっているかと思うのですが、これなどはハンドルの遊びも無くてクィックに反応してくれますが、昔の車は遊びがハンドルの周囲で何cmもあって真に運転しにくいものでした。
常にハンドルのガタを取りながら、左右にぶらすつもりでいなければなりませんでした。
運転とは、蛇行する車の進路を修正しながら、ハンドルのガタを取るために常に左右に振りながらハンドル操作を行う事が務めでした。
なかなか真っ直ぐには走ってくれない車に乗った経験があれば、基本は「直進」だなぁと納得ができるものです。
技能の基本も直進です
ある程度上達してきても、各種の事情や個人差によって、30−40cm程度は常にゆっくりと左右にふらついているものです。
私が超・超・初心者の時には、車が直進性を持っていることなど理解出来なくて、直線コース上で矢鱈とハンドルを左右に廻して蛇行運転をしておりました。
直進が正確に出来ないと云う事は、他も良くないと思って然るべきでしょう。
車幅感覚も大切なのですが、ギリギリの幅寄せをしなくてはならないときに、段々と進んで行くうちに最後は擦ってしまった経験は有りませんか?
(私は有ります!!)
自分は真っ直ぐに進めたくても、少し斜めに進んでいれば、最後にどうなるかは容易に想像がつきます。
屋根のある車庫にバックで入れる際にも真っ直ぐに決めたいものですね。
障害物に対して車体を平行に保てる事は必要な技能です。
バックの基本も直進です
ところが、バックは「前進」ほど楽ではありません。
後で出てきますが、キャスター角にしても「前進」のときに直進安定性を確保できるようになっているのです。
後ろへ進むときには、各種の「仕掛け」は約に立ちません。
荷物を運ぶ「台車」を押した事がある方はピンとこられると思いますが、反対に押してしまうと矢鱈とクネクネしてしまいます。
「車」で真っ直ぐに(道に沿って)バックするコツは、左右のミラー、特に左側のミラーの中で道路の端と車体との間隔を一定に保つように少しずつハンドルを切る(保つ)事です。
そして、間隔が一定になるポジションでハンドルを固定すれば上出来です。
後ろの見えないトラックでは、左右のミラーを見るだけで顔は前を向いたままで後退することもあります。
(勿論、ドアを開けたり、窓から顔を出したりする事もありますが。)
ブレーキングも直進が基本です
高速道路や、タイトな山道などでもそうですが、車が直進していないときに強力なブレーキングを行なえば、進行方向以外(外側)に向かって飛び出そうとする力が大きく働いて非常に危険です。
そして、止まるときにも真っ直ぐに止まる事が基本です。
斜めにスリップしながら停止する状況は他の車や歩行者その他に対しても危険を及ぼす恐れがあります。
公道では公道での走り方と止まり方をしましょう。
斜めに走る楽しみは、有料のサーキットや他のサイトで見つけて下さい。(残念!!)