ようこそ マニュアル車の運転テクニックと車の運転入門 へ

  1. ホーム
  2. 質問・感想
  3. Q & A
  4. 緩い下り坂でのエンジンブレーキの使い方  - 1/2 -  - 2/2 -
印刷用ページ

「緩い下り坂でのエンジンブレーキの使い方」に関するお問い合わせに対しての回答

福井県、20代の男性 PWEさんからの質問に対して

難しい事を言わなければ、話しは簡単ですね。
1速落とせば済むだけの事です。
5速で走っていた場合には、4速に入れ直す。
緩い下り坂ならば以上の通りです。


しかし、注意点がいくつか有ります。


本当にその坂は緩いですか?

人間の感覚は、案外当てにならない場合が有ります。
勾配が「〇%」と云う標識が設置されていれば、その坂は急勾配です。
下りのときは、「〇%」に対して、上り坂の時の2倍くらいのかけ算で考えておいた方が安全です。


何故でしょうか?

それは、慣性が働くからです。
本当に緩い坂で有っても、下って行く内に段々と加速度が付いて行きます。
つまり、自分はアクセルを吹かしていなくても、時間と共に速度が速くなってしまう事が多々有ります。


だから・・・

ブレーキングは、この慣性や加速度を意識する必要が有ります。
つまりは、「早めの減速」と云う事になります。


減速のタイミングが遅れれば・・・

仮に、エンジンブレーキを使おうと思ってギアを落とせば、急激にエンジンの回転数が上がってしまいます。
もしも、そうなってしまえば慌ててフットブレーキを踏んでも、「根性」でどうにかしようと思ってもすぐに収まるものでも有りま せん。


また、車は曲がらなくなってしまいます。
慣性が大きくなればなるほど、直進する性質が強くなって来ますので、カーブで道路からはみ出してしまいますね。
車や人間が変形する事となってしまいます。
「ハンドルが効かない」のでは有りません。
ハンドルを切れば、車輪はその通りに動こうとします。
そうで無ければその車は壊れていますか?


おまけ:

「ハンドルが効かない」と」言って 思い切り廻し過ぎるからスピンしたり、 テールが流れ過ぎたりします。
下り坂では、重心が前方に偏っていますので、急ブレーキ・急ハンドルによって、移動体は簡単にコントロール不能に陥ってしまい ます。


早めの減速で充分にゆとりが有る時は、ギアを1段落としてスピードを調整します。
後は、後続車に対して減速の合図を送りつつ、フットブレーキでスピードを微調整します。


スピードが出過ぎている状況では、フットブレーキが先行です。
エンジンブレーキによってオーバーレブしない様に。
1段落としてもまだ不足の場合には、フットブレーキで充分に速度(回転数)を抑えてから、更にシフトダウンしましょう。
上り坂の時と同じギアで・・・


坂を登るときは、パワー不足を感じてシフトダウンする事はみなさん普通にやりませんか?
下りの時は、車はどんどん走るのだから、ついつい5速のままだったりしますね。
この時、シフトダウンする様に頭を切り換えましょう。
「下り坂=シフトダウン」と言う公式を決めれば良いだけの話しです。