ようこそ マニュアル車の運転テクニックと車の運転入門 へ

  1. ホーム
  2. MT車の運転テクニック
  3. 坂道発進のテクニック(その2)

上手な坂道発進とは?

「図−3」の様に、逆行力と制動力がバランスして静止している状態から 制動力を解除して「図−2」の様に逆行しないで(後ろ向きのベクトル・・・青色の矢印)、 瞬間的な 「図−4」の状態を経て、 「図−5」の様に前向きのベクトル(青色の矢印)として発進する事です。


では具体的にどうするの?
ギアは、1速を使って下さい。 力が強いので、逆行する作用に対して力負けする事が無いでしょう。 ちょいと吹かす程度で多分大丈夫です。 1速は発進専用と考えておいた方が、何かと好都合かと思います。

事前の練習
絶対に、後ろに何も無い事を確認した上で 以下の事を体感しておいて下さい。
それなりの傾斜地で、ブレーキを外して見る(逆行させて見る)。
0.3〜0.5秒間だけ、ちょいと外して見て下さい。
(いつまでもブレーキを外したままでは困ります)
  • ギアはニュートラル。
  • クラッチペダルには触る必要無し。
  • アクセルも勿論無関係。

如何でしょうか?
0.3〜0.5秒間で、1mも2mも下がってしまいますか?
また、逆行しても即ブレーキを掛ければ車は停止します。
あわてないで、後続車にぶつかる前にブレーキを掛ければ、最悪の状態にはなりません。

あくまでも、自分がコントロールする事が肝心です。
坂道発進が苦手と言う方は、どこかでコントロールする事を放棄していませんでしたか?
逆行したらマズイ! と言う風に凝り固まらないで、気持ちを前向きにして 加速力を与えましょう。
逆行したら親の敵みたいに、ののしる(人もいる?)教*の事も忘れましょう。

ブレーキを外してしまってから、どうにかするのでは無い!
クラッチを切って(踏み込んで)ギアを1速に入れる。
アクセルを少し開きながら(エンジンを少し吹かしながら)、クラッチを徐々に戻して行く。
クラッチが繋がりそうな付近で、ブレーキを解除する。
そのまま、クラッチを最後まで戻す(完全に繋ぐ)とともに、必要分だけアクセルを踏み込んで加速する。

上記は、サイドブレーキを使う事を前提にしています。
短い時間の停止で、すぐに発進する様な時は、サイドブレーキを使わない事もあるでしょう。
その場合は フットブレーキから足を離して、アクセルペダルに乗せ変えるので、割と短時間の内にクラッチを繋いで加速していく必要があります。

半クラッチに関する考察・・・難しい言い方するね
クラッチ断続の境目付近で、完全に繋がっていなくてクラッチ盤が若干「すべり」を生じている状態です。
従って、アクセルを開いてもエンジンの回転がそのまま伝わる訳では無いので急発進はしないし、エンジンの回転を多少上げてやっていればエンストも起こしません。

クラッチ盤の摩耗にはつながりますが、アクセルと半クラッチが完全にマスター出来れば、ブレーキを使わなくても坂の途中で停止している事が出来ます。
上記の「図−4」が、まさしくその状態です。
余ったエンジンの力を、クラッチ盤をすべらせる事によって加減して、逆行する力とのバランスを取っている事になります。
2速では、ちと厳しいでしょう。